糖尿病は慢性病で完治しない|早めに生活習慣の見直しをしよう
糖尿病は完治しない
糖尿病は、多くの人にとってとても身近な病気です。
糖尿病に関して治るといった表現を耳にすることもあるかもしれませんが、現時点で糖尿病は完治が難しい疾患です。
一度罹ってしまったら治ることはありません。
風邪や外傷のような完全に治癒するものではなく、慢性的な疾患です。
ですが、適切な治療と日々の健康管理によって症状の進行を抑えて健康的な生活を送ることはできます。
症状を緩和させるには長期的な管理を欠かすことができません。
生活習慣を見直して血糖値の安定させることがもっとも大切です。
糖尿病の改善とは、血糖値が適切な範囲内に保ちながら身体の健康状態を維持することになります。
その為には、食事、運動、睡眠などの生活習慣を見直して、それを継続させることが重要となります。
目指すのは、完治ではなくて症状を適切にコントロールすることです。
糖尿病になってしまうと一生付き合っていくことになるので、ならないように予防するようにしましょう。
糖尿病は早めの対策が重要

糖尿病は早めの対策が重要となります。
糖尿病になる前に生活習慣を見直すことで、将来の発症リスクを大幅に減らすことができます。
前糖尿病段階で早めに対策をすることが重要です。
前糖尿病とは、血糖値が正常値をわずかに超えているものの糖尿病と診断されるレベルには達していない状態のことを指します。
この段階を放置していると高い確率で糖尿病へ進行してしまいます。
一方で生活習慣を適切に改善すれば、血糖値が健康的な範囲に戻る可能性が十分にあります。
なので早めに対策をすることが重要なのです。
糖尿病の改善として重要なのが食事です。
甘い食べ物や飲み物には気を付けましょう。
甘い物には、吸収の早い糖質が多く含まれているので血糖値の急激な上昇を招いてしまいます。
また、食べ過ぎにも気を付け摂取カロリーもコントロールしましょう。
甘い物だけでなく、ご飯などの糖質の過剰摂取も避けることも大切です。
野菜を意識的に多く食べることで血糖値の急激な上昇を抑えることができますので、野菜は常に意識して食べるようにしましょう。
食事だけでなく日常生活の中で身体を動かす機会を増やすことも大切です。
運動はカロリー消費を促すだけでなく、インスリンの感受性を改善してくれます。
運動習慣によってインスリンの働きが良くなり、血糖値をコントロールしやすくなります。
本格的に運動をしなくても手軽に始められることから始めてみましょう。
例えば、エレベーターでなく階段を使う、一駅分歩くなどです。
これだけでも長期継続させることでやがて大きな結果になるはずです。
まずは、日常生活で身体をなるべく動かすことを意識してみましょう。
そして、余裕が出てきたら有酸素運動や筋力トレーニングなどの運動も取り入れてみると良いです。
ウォーキングやジョギング、筋力トレーニングなどをすることで運動効果が高くなります。
インスリンを生成できなくなるⅠ型糖尿病

Ⅰ型糖尿病は、膵臓がインスリンを生成できなくなる疾患です。
なのでインスリンを外部から補充する治療が不可欠になります。
血糖値をこまめに測定して必要に応じてインスリンを投与することが基本となります。
インスリンには、作用時間が異なるいくつかの種類があり、食事や活動内容に合わせて使い分けをします。
また、最近では持続血糖測定器やインスリンポンプといった機器が普及し、管理がより簡単に正確になっています。
食事では、摂取する炭水化物の量を計算するカーボカウントという方法が役立ちます。
これによって食事内容とインスリン量をバランス良く調整しやすくなります。
最近の研究によると細胞療法の一つであるランティドラなど画期的な治療技術が注目を浴びているようです。
このような技術は、患者の負担を減らし、より効果的な管理方法を提供する可能性があります。
Ⅰ型糖尿病に治療と管理の選択肢は広がっていくのではないでしょうか。
Ⅰ型糖尿病は、慢性的な疾患ですが正しい知己を持って日々の生活で工夫を続ければ、その影響を最小限に抑えることができるかと思います。
Ⅱ型糖尿病はいわゆる生活習慣病
日々の生活習慣によって発症リスクが高まる糖尿病がⅡ型糖尿病になります。
一般的に糖尿病と言えば、このⅡ型糖尿病になるかと思います。
Ⅱ型糖尿病は、早い段階で適切な対策をすれば薬を使わないで管理することができる可能性があります。
この糖尿病は、インスリンが十分に作用しないインスリン抵抗性とインスリン分泌量の低下が主な原因です。
症状が軽い場合や治療が効果的に進んでいる場合は、生活習慣の見直しを中心とした対策によって健康な状態を保つこともできます。
ただし、症状が落ち着いたと判断される状況でも適切な生活習慣を維持しないと悪化してしまうリスクがあります。
ですので継続的な管理をする必要があります。
Ⅱ型糖尿病で最も重要なことは生活習慣の改善です。
食事では栄養バランスの良い食事を意識して、糖質と脂質の過剰摂取に気をつけることです。
適切な栄養摂取は、血糖値のコントロールに役立ちます。
また、運動習慣も重要です。
運動も継続させることが最も重要なので、無理なく続けられる範囲で運動を取り入れてみましょう。
日常生活で身体をなるべく動かすように意識するだけでも良いです。
糖尿病は、完治する病気でないので、ならないように予防することが重要です。
その為には、日々の生活習慣を見直し改善していくことです。
無理のない範囲から生活習慣を改善していくと良いかとは思います。
日々の小さな積み重ねが将来の健康を支える基盤となってきます。