カフェオレはなぜ長持ち?ペットボトル飲料は常温で変質しない?

カフェオレには牛乳が入っているのに長持ち コンビニやスーパーなど実に様々な種類のカフェオレが売られています。どれも牛乳が含まれていますが、牛乳よりもはるかに長持ちします。 長持ちする牛乳は、ロングライフ(LL)牛乳です。

続きを読む

冷凍食品は凍らせているから長期保存ができるわけではない!?

冷凍食品にも保存料を使用 長期保存が可能と言えば冷凍食品ではないでしょうか。忙しい人にとって冷凍食品は、とても便利な物かと思います。 冷凍食品は、温度を低く保つことで雑菌類の活性を抑えて長期保存ができる食品です。なので本

続きを読む

マヨネーズは本来長持ちしない、油は加熱すると危険かも

マヨネーズは、卵を使用しているのになぜ腐らないのか マヨネーズが好きな人は多いのではないでしょうか。スーパーなどに行くと常温で並べられていますが、開封すれば冷蔵庫に入れて保存することになります。賞味期限はだいたい1ヶ月く

続きを読む

様々な食品添加物が使われているレトルト食品、長期保存が可能なカレーのルウやパスタソースなど

カレーのルウ=食品添加物の塊かも カレーは母の味などと言う人もいるかもしれませんが、現代ではよほど料理が下手でない限り誰が作っても一定の味になると思います。それはカレーのルウがあるからです。 ルウは常温でも長持ちするので

続きを読む

食品添加物の力でカビが生えないパン、トランス脂肪酸も多い

常温でクリームパンが売られていても不思議に思わない 近年では、パンの消費量が伸び続けて一世帯あたりのパンの購入金額は、お米の購入金額を上回っていきているそうです。朝は菓子パンをかじって家を出る、時間がない時の朝食はコンビ

続きを読む

食品添加物の力によって古米を新米のように見せることができる、PH調整剤によって長持ちする

コンビニのおにぎりを水に浸けると油が浮いてくる おにぎりは、日本人にとって非常になじみのある食べ物です。ですが、近年ではお母さんが素手で握ったおにぎりに抵抗があって食べることができないと言う子供がいるみたいです。おにぎり

続きを読む

輸入果物・野菜は海を渡ってきてもしおれない、ポストハーベストの力

食品添加物として許される危険な農薬、ポストハーベスト グレープフルーツやオレンジ、レモンなどどこでも手に入れられる輸入果物があります。山のように積まれていて大量に販売されています。しかも日本の裏側の南米から輸入されている

続きを読む

魚肉ねり製品は本来傷みやすい

ねり物は工業製品 魚は本来非常に痛みやすいです。魚を長持ちさせる工夫の一つとして、ちくわやかまぼこ、はんぺん、さつま揚げ、魚肉ソーセージなどの魚肉ねり製品があります。昔は、小さなお店の裏で手作りされていて表のショーケース

続きを読む

肉加工食品は添加物の力で長持ちし色鮮やかな色になる

化学変化で新鮮でおいしそうなピンク色になる 加工肉には、保存料、亜硝酸ナトリウム、ソルビン酸(またはソルビン酸ナトリウム)、リン酸塩と言った様々な食品添加物が使われています。 ハムやソーセージなどの加工肉が、長持ちをして

続きを読む