健康

サプリメントを頑張って飲んでいる人ほど不健康になるかもしれない|様々なリスクがある

医薬品レベルの工場は5%程度

厚生労働省の2019年国民生活基礎調査によると、日本人男性の21.7%、女性の28.3%、サプリメントや健康食品を利用しているようです。
この調査ではサプリメントを摂取する機会が少ないと思われる20歳未満も含まれています。
なので20歳以上だけに限ればその割合がもっと多くなるかと思われます。
50代の女性に関しては4割近くの人が利用しているという結果が出ています。

サプリメントは栄養補助食品で、食事で補えない栄養素を補助的に補うものになりますので、サプリメントはなるべく使わない方が良いかと思います。
栄養は、食事から摂取するのが大事だからです。
実際に栄養指導に熱心な医師・歯科医師の先生から自己判断で頑張ってサプリメントを摂っている人ほど健康状態が良くないと感じている先生もたくさんいるようです。
そもそもサプリメントを摂取して健康状態を良くしようとすることが大きな間違いになります。
現代の日本は飽食であり餓死することは、ほぼないと思います。

ですが、多くの人は栄養失調になっているのです。
なぜなら、加工食品が増加したからです。
毎日忙しい日々を送っていると加工食品をどうしても食べてしまいがちですが、摂取できる栄養素は食材から調理した食事よりも少なくなってしまいます。
食事からの栄養摂取が難しい場合、効率よく栄養素摂取するのがサプリメントです。

しかし、サプリメントのほとんどが栄養摂取を果たせていないと言えるかもしれません。
東京都が行った令和5年度健康食品試買調査によると健康食品売り場などで購入した製品では44品中26品目に、インターネットなどの通信販売で購入した製品では81品目中79品目に不適正な表示・広告が見られたそうです。
この調査は近年、毎年行われているようですが、毎回このような高い割合で製品表示や広告に法令違反または違反の疑いが見られています。

この結果を見るとサプリメントを製造する工場の状況が見えてくるのではないでしょうか。

現在、日本国内にサプリメントを製造している工場は、4000~5000か所程度あるようです。
このうちGMPといわれる医薬品レベルの管理基準でサプリメントを製造している工場は、5%程度、177社206工場とかなり少ないです。
もちろんGMPに対応していなくても製造過程がしっかりとしているところはあるかと思いますが、信頼できるサプリメントを選ぶのはかなり難しいと言えるのではないでしょうか。

記載通りの栄養素が入っているとは限らない

サプリメントにどんな栄養素が含まれているのかはパッケージに記載されていますが、実際に記載通りに栄誉素が入っているとは限りません。
また、胃の中に入った時に溶けて崩れるかどうかで、実際に溶けないものもあるようです。

独立行政法人国民生活センターが発表した調査によると錠剤・カプセル状の健康食品の崩壊性を確かめるテストをしたところ、100種類のサプリメントのうち42種類は規定の時間内に崩壊しなかったとのことです。
これは、半数近いサプリメントは、飲んでもきちんと胃で溶けないで吸収されない可能性もあるということになります。
実際にパッケージの表示通りに栄養素が含まれていない可能性もあり、さらに吸収もされない可能性もあると言えます。
このようなサプリメントは、固める為の添加物を大量に入れてしっかりと固めていると考えられます。
必要以上に添加物を使用しているサプリメントもあります。
場合によっては、カサを増やすだけの目的で添加物を使っている製品や9割以上が添加物でできているサプリメントもあります。

添加物を複数使用した場合のリスクもあるかと思います。
例えば、ビタミンCと保存料の安息香酸が反応すると人体にとって有害な物質であるベンゼンが発生する可能性が指摘されています。
このような組み合わせや量によっては有害性が疑われるものもあります。

プロテインとグルコサミンには問題もあるかも

白衣を着ている男性困る

サプリメントに含まれている避けたいものの中に人工甘味料があります。

人工甘味料は、ドリンクタイプのものに多く使われているかと思います。
ドリンクにする為には、味を調えないといけませんし、腐らせないようにする必要もあります。
そこで人工甘味料や香料、保存料が使われやすくなります。

人工甘味料には、アスパルテーム、ネオテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースなどがあります。
味付きのプロテインにも人工甘味料が使われていたりするので、注意が必要かもしれません。
タンパク質を補う為にプロテインを飲んでいる人も多いかもしれませんが、人工甘味料も一緒に摂ってしまっては本末転倒になってしまうかもしれません。

2023年に人工甘味料のアスパルテームに発がん性があるとWHO(世界保健機関)が発表しています。
今後も新たに発がん性が疑われる添加物が分かってくるかもしれません。

また、関節に良いとされているグルコサミンにも問題があるかもしれません。
ある医師によるとグルコサミンを飲んでいる患者の様子を見ていると半年から1年経って始めて病院を受診した時には既に手遅れになっていしまっているケースが多くあるようです。
このようなサプリメントには、異物の混入、添加物や人工甘味料の過剰摂取、医療機関の受診機会の喪失といったリスクがあると言えます。

サプリメントはどのくらい期間飲めばいいのかと疑問に思うかと思いますが、悩みである症状が改善されてきたら徐々に摂取を減らしていくと良いのではないでしょうか。
身体に不調がない状態で健康の為にというような理由で摂取を続けていると様々なリスクを伴ってしまうかもしれません。
特に身体に不調がないのであれば、サプリメントは飲まない方が賢明かもしれません。

サプリメントは医薬品ではないので効果はそもそもありません。
過度な期待はしないようにし、添加物などのリスクをしっかりと考えるべきでしょう。
栄養は食事から摂るのが重要です。

サプリメントを飲まないほうが良い理由
・製造過程で医薬品と比べて曖昧な為、膨大な健康被害をもたらす異物混入の可能性
・9割以上が添加物でできているサプリメントや栄養素が吸収されない可能性
・ドリンクのサプリメントやプロテインには人工甘味料が多く使われていて人工甘味料の過剰摂取に繋がる可能性
・医療機関の受診機会を喪失し病院に行った時には既に手遅れになってしまう可能性

参考雑誌⇒プレジデント2024年12/13号 間違いだらけの健康常識