健康情報館

ヘルス&フィットネス~日々の健康・身体作りに役立つ知っておきたいこと~

健康情報館

運動

トレーニング・フィットネス

カゼインプロテインはゆっくり吸収される、就寝前や食事の時間が空く時におススメ

乳タンパク質の基礎 乳タンパク質は大きく分けるとカゼインとホエイに分けることができます。牛乳に含まれているタンパク質の内、約8割がカゼインで残り2割がホエイ(乳清タンパク質)と言われています。どちらのタンパク質も身体作り

Read More
トレーニング・フィットネス

筋力トレーニングは睡眠の質やメンタルを改善させる効果が期待できる

睡眠とは? 睡眠は1日の疲れを取る為の時間です。ビジネスパーソンにとっても睡眠をいかい取るかは非常に重要な課題であり、多忙な仕事による不規則な生活は、肉体だけでなく精神にも不調をきたしてしまいます。なので毎日十分な睡眠を

Read More
トレーニング・フィットネス

筋力トレーニングに良いサプリメントとは?HMBは初心者のみ有効、グルタミンやアルギニンはエビデンスレベルが低い

今注目のエルゴジェニックエイドとは? 近年、筋力トレーニングの効果を高めるとして注目をされているものがあります。それがエルゴジェニックエイドと呼ばれるサプリメントです。運動能力に影響する可能性のある栄養素や成分を含んでい

Read More
トレーニング・フィットネス

トレーニングは夕方が最適かも!?就寝前のプロテインは就寝時のタンパク質合成率を高める

就寝中は筋タンパク質の合成率が低下 筋力トレーニング後のタンパク質摂取については、1日3回の食事で最適なタンパク質量を摂取することが基本となります。食事で不足するようであれば、プロテインで補うことで筋力トレーニングの効果

Read More
トレーニング・フィットネス

トレーニング効果を高める最適なタンパク質摂取量はトレーニングの内容で変わる!

筋力トレーニングを高めるタンパク質摂取量 筋力トレーニングの効果を高めるには、トレーニング後24時間以内に必須アミノ酸をバランス良く含む良質なタンパク質摂取が重要となります。 ⇒トレーニング後のタンパク質摂取はゴールデン

Read More
トレーニング・フィットネス

トレーニング後のタンパク質摂取はゴールデンタイムよりもトレーニング後24時間が重要!

筋力トレーニングをする人はタンパク質を意識しよう 毎日筋力トレーニングに励んでいてもそれだけで筋肉が鍛えられるわけではありません。自動車が走り続けるには、外部からエネルギーを補給しないといけないように私たちの身体も同じよ

Read More
トレーニング・フィットネス

トレーニング後のクールダウンの効果は否定されている!?エビデンスなし、クールダウンをする際に注意したいこと

アクティブクールダウンの効果を覆すエビデンス 多くの人がトレーニング後にジョギングやウォーキング、ストレッチなどのクールダウンをしているのではないでしょうか。実際、アメリカのトレーナーの89%がクールダウンを推奨している

Read More
トレーニング・フィットネス

ウォームアップは有酸素運動+軽い筋力トレーニング、特異的ウォームアップで総負荷量増加

非科学的なウォームアップを長年していた 運動前のウォームアップとしてストレッチを取り入れている人は多いと思います。ですが、トレーニング前のストレッチは、トレーニングの総負荷量を減少させて筋力トレーニングの効果を低下させて

Read More
トレーニング・フィットネス

ストレッチは筋力トレーニングの効果を低下させる、総負荷量を減少させ筋肥大効果が低下

ストレッチのエビデンス 運動前にしっかりとウォームアップをすることは、怪我の予防やパフォーマンスアップに繋がります。身体を動かす準備が整っていない状態では、身体動かしにくい状態でありトレーニング効果も落ちてしまいます。

Read More
トレーニング・フィットネス

筋力向上は高強度一択、筋力は筋肉量だけでなく神経活動も関係、イメージトレーニングでも筋力は向上する

筋肉量と筋力はイコールではない 筋力は筋肉の断面積に比例しますので筋肉量が多いと筋力も一般的には高くなります。体格ががっちりした人を見るときっと力も強いだろうと感じるのもその為です。 しかし、現代のスポーツ科学では筋肉の

Read More
トレーニング・フィットネス

スポーツ障害の多くは使い過ぎ、適切に休養を取り普段から身体の使い方を意識しよう

スポーツ障害の多くは使い過ぎ スポーツ医学では、スポーツ外傷とは「スポーツ活動中に1回の大きな外力が働いて起こるもの」で一般的には怪我と言われているものです。これはコンタクトプレーなどによる打撲、捻挫、脱臼、骨折などがあ

Read More
トレーニング・フィットネス

乳酸は疲労をするような運動をした結果としてできる、乳酸性作業閾値(LT)乳酸が一気に増えるポイント

乳酸は糖質の代謝産物 私たちは生きる為に常にエネルギーを生産しています。体内では、ATP(アデノシン3リン酸)を分解することでエネルギーを得ています。 ATPとは、アデノシンに3つのリン酸が結合した物質です。ATPを分解

Read More