健康情報館

ヘルス&フィットネス~日々の健康・身体作りに役立つ知っておきたいこと~

健康情報館
病気は薬が作る

風邪は風邪薬では治らない!?胃薬で消化不良になることもある

風邪薬で風邪は治らない

風邪を引いたら薬を飲む、病院に行く、多くの日本人は無意識にこのような思考回路になっているのではないでしょうか。

これは「医者は病気を治してくれる人」「薬は病気を治してくれるもの」と言う認識があるからではないでしょうか。
しかし、本当の意味で病気を治してくれる薬などは、ほとんどありません。
ほとんどの薬は、病気を治すものではないのです。
薬が病気を治してくれるわけではないので、医者が病気を治してくれるとも言えません。

薬を飲んで辛い症状がなくなった、そして風邪が治った、こうなってしまうと「薬が効いて治った」=「薬を飲んだから治った」と感じてしまうと思います。

薬は、咳や鼻水、熱といった症状に対して即効性があります。
ですが、これはあくまで対処的に咳を止めて、鼻水を止め、熱を下げてくれるだけです。
風邪そのものを治してくれているわけではありません。
薬はただ症状を抑えているだけで、症状の原因を治してはくれないのです。
中には、それだけで十分ではないか、と思うかもしれません。
たしかに辛い症状を抑えてくれることは、とてもありがたいことです。

でも、一度よく考えて頂きたいのです。
なぜ身体は咳や鼻水、熱を出しているのでしょうか。
この理由を考えてもらいたいのです。

その理由は、ただ一つしかありません。
身体が風邪のウィルスと戦っているからです。

咳も鼻水も熱もウィルスと戦い、排除しようとしている身体の免疫反応です。
免疫反応である症状を薬で抑えてしまうと反対に治りが遅くなってしまいます。
私たちが本当に立ち向かうべき敵は、ウィルスであり風邪の症状ではありません。
風邪を引いた時にすべきことは、薬を飲んで症状を抑えることではなく、身体の免疫反応をフルにサポートすることです。

それは、風邪の症状が出始めたらエネルギーを消耗しないようにゆっくりと休息を取ることです。
早々に薬を飲んでしまうことが、身体の声をいかに無視した行動であるかが分かるのではないでしょうか。
もちろん、咳で寝付けない、鼻水で呼吸がしにくい、高熱で辛いなど症状が辛過ぎてどうしようもないと言うような時は、薬を飲むのも良いです。

ただし忘れてはいけないことは、風邪を治してくれるのは薬ではなく自分の身体だと言うことを忘れないようにしましょう。

本当に健康のことを考えるのであれば、薬は最後の選択肢であるべきかと思います。

風邪薬で熱中症のリスク増加

夏バテ女性

毎年、多くの人が熱中症で病院に運ばれています。
昔に比べて猛暑が多くなっているので熱中症になる人も多くなっていると思いますが、熱中症になった人に風邪薬を飲んでいましたか?と聞いてみると、飲んでいたと答える人が少なくないようです。
実は、熱中症と風邪薬は関係しているのです。
中でも鼻水止めが関係しています。

鼻水を止める薬には、抗コリン薬と言う種類の薬になります。
抗コリン薬は、鼻水を止める働きもありますが発汗を抑える働きもします。
体内の水分の発生を抑えるのが抗コリン薬になります。

熱中症は、発汗をして水分や塩分が不足して脱水症状を起こしたり、かいた汗が蒸発せずに体内に熱がこもってしまったりすることで生じます。
厚生労働省や病院などが水分・塩分補給を呼びかけているのは、発汗を促して体温調節ができるようにする為ですが、そもそも汗をかかないと熱を外に発散することができません。

鼻水を止める抗コリン薬の薬を飲んでいると薬の作用によって汗をかきにくくなり、熱中症のリスクを高めてしまうのです。

抗コリン薬は、鼻水止めの他にも酔い止め、咳止め、胃薬などにも多く含まれています。
これらも服用すると熱中症のリスクが上がってしまいます。

ほとんどの人は、まさか風邪薬を飲んでいたことで熱中症を引き起こしやすくなっているなんて思わないのではないでしょうか。

また、同じ薬を飲んでも、その時の体調だけではなくて、温度や湿度が影響を及ぼすこともあります。
薬は、思いもよらないところで副作用が起こってしまうことがある、と言うことを知っておくと良いでしょう。

胃薬で消化不良になるかもしれない

お腹を押さえる女性

胃痛には、大きく分けて二種類あります。
一つは、胃酸が出過ぎて起こる胃痛で、もう一つは胃の機能自体が弱って胃酸が薄くなってしまうことで起こる胃痛です。
これらは、正反対の症状になるので薬の飲みわけが必要になります。

胃が痛い時に薬を飲むことも大事なことかもしれませんが、ただでさえ胃が弱っているのにそこに異物である薬を入れるのも問題でもあります。
胃薬自体の副作用もありますが、それ以上に問題があると言えるのです。

胃は、外から体内に入って来た物が最初に到達する器官です。
身体に害を及ぼすと見なされた物は、即座に嘔吐によって吐き出されたり、強い酸性の胃液によって殺菌されたりしています。
それなのに例えば、胃酸を抑える薬を飲んでしまったら、胃で処理するべき有害物質が入ってきても対処ができなくなってしまいます。
その結果、その有害物質が胃を傷めつけながら通過してしまい、その他の器官にも危害を加え、様々な病気を引き起こすこともあります。

胃酸を抑える薬を多用すればするほど胃は無防備になってしまい、胃酸が足りない為に食べ物を消化する力も弱くなってしまいます。
胃薬で消化不良になってしまうこともあると言うことです。
そして、薬を飲んだことによって他の箇所まで弱くしてしまうこともあるのです。

また、胃薬の多くにはアルミニウムが含まれています。
アルミニウムは、身体にとって必要なミネラルになりますが、摂取し過ぎると害をもたらすことが知られています。
特に問題になっているのが、脳への影響です。
アルツハイマー型認知症の原因になるのではないかと言われています。

胃薬は「飲む前に飲む」「お腹が張った時にもスッキリ」など胃薬は気軽に、胃が痛くなくても飲む習慣があるかもしれませんが、決して身体に良いとは言えません。

胃が痛いからと言って薬ばかりに頼って多用することは注意が必要になります。

一番大事なのは、薬の使い分けではなくて「胃痛で薬を飲まなくても良いようにすること」ではないでしょうか。
自分にとって本当に必要なのかどうかよく考えて判断をするようにしましょう。

参考書籍⇒薬が病気をつくる